Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヘンリーⅢ
師走が近づいたある日のことでした。
「先生、年賀状を送らせてもらいますので、住所を教えてください。」とヘンリーさんが言ってこられました。
今のように個人情報がどうこうという時代でもなく、軽い気持ちではいはいと、差し出された手帳に、自宅の住所を記入いたしました。
H:電話番号も書いといてくださいや。
S:電話番号もですか?
H:何かの時に、電話せんならんかもしれませんさかいな。
S:あぁ、そうですか・・・スクールに電話してくださったらいいんですけど?
H:先生、授業中やったら申し訳ないので。
S:電話に出た者に伝えていただいたら、それでいいですよ。
H:まぁ、よろしいがな、ほれ、ここ、ここに電話番号、書いておいてください。お願いしますわ。
そこまで言われて断るのも、なんか悪い気がしましたので、気がすすまないながらも、電話番号を記入しました。
それから数日、12月の中頃だったでしょうか、仕事を終えて帰宅すると母が言いました。
母:今日、ヘンリーさんが来はったえ。
S:えっ?!なんで?!
母:お歳暮持って来はったんや。
S:えぇ~!そんなん、いただけませんって、断ってくれた?
母:せっかく来てくれはったのに、そんなこと言えるかいな。
S:えぇ~、かなんなぁ、もぉ。
母:せっかくやから、上がってもろて、お茶出しといたえ。1時間くらいしゃべって帰らはったわ。
S:もぉ、お母さん!!そこまでせんでもよろしい!!
母:何言うてるのん。あんたには、ええお相手やわ。あんじょうにお相手して、修行させてもらいなさい。
S:修行?何の修行やの?
母:忍耐力や。
S:・・・・
忍耐力が必要と、母も悟ったようでした。
当時は携帯電話など普及しておりませんでした。
あたしは親子電話の子機を、自分の部屋の枕元においていました。
ある朝、けたたましく電話のベルがなりました。
時計をみると5時半過ぎ。
何事だ~!と枕元にある受話器をとりました。
S:はい、もしもし。
H:先生、ヘンリーです。えらい朝からすんまへん。えらい事ですねん。
S:おはようございます。どうかされましたか?
H:ワタナベが死にましてん。
S:は?どなたが亡くなったんですか?お身内の方ですか?
H:身内同様のモンですねん。長年、一緒に会社で仕事してきましたんや。えらいことですねん。
S:・・・・そうですか・・・・それはお気の毒に・・・・
H:ほんで、先生、誠に申し訳ありませんが、あしたの授業とその次の授業と、休ませてもらうわけにはいきまへんやろか。
S:それは大変ですね。落ち着かはるまで、ゆっくり休んでください。
H:えらいすんまへん。ちゃんと勉強せなあかんのですけど、なんせ、あのワタナベが死によりましたんで、えらい事ですねん。
S:わかりました。では、授業に来られるようになったら、またお電話ください。
夢と現実の間をさまよいながら、受話器を元に戻しました。
階下から母の声がしました。
母:なんえぇ?こんな時間に、なんの電話えぇ?
S:ヘンリーさんや~
母:何があったんえぇ?
S:後で話すわ。もうちょっと寝る!
これも修行だと、お母さん、あなたは言うのですか? と問い正したくなる、早朝のできごとでした。
だけど、ヘンリーさんのションボリした姿が目に浮かび、次に会った時には何と言って元気づけてあげればいいのだろうかと悩みました。
なんだか、胸が痛くなった思い出です。
「先生、年賀状を送らせてもらいますので、住所を教えてください。」とヘンリーさんが言ってこられました。
今のように個人情報がどうこうという時代でもなく、軽い気持ちではいはいと、差し出された手帳に、自宅の住所を記入いたしました。
H:電話番号も書いといてくださいや。
S:電話番号もですか?
H:何かの時に、電話せんならんかもしれませんさかいな。
S:あぁ、そうですか・・・スクールに電話してくださったらいいんですけど?
H:先生、授業中やったら申し訳ないので。
S:電話に出た者に伝えていただいたら、それでいいですよ。
H:まぁ、よろしいがな、ほれ、ここ、ここに電話番号、書いておいてください。お願いしますわ。
そこまで言われて断るのも、なんか悪い気がしましたので、気がすすまないながらも、電話番号を記入しました。
それから数日、12月の中頃だったでしょうか、仕事を終えて帰宅すると母が言いました。
母:今日、ヘンリーさんが来はったえ。
S:えっ?!なんで?!
母:お歳暮持って来はったんや。
S:えぇ~!そんなん、いただけませんって、断ってくれた?
母:せっかく来てくれはったのに、そんなこと言えるかいな。
S:えぇ~、かなんなぁ、もぉ。
母:せっかくやから、上がってもろて、お茶出しといたえ。1時間くらいしゃべって帰らはったわ。
S:もぉ、お母さん!!そこまでせんでもよろしい!!
母:何言うてるのん。あんたには、ええお相手やわ。あんじょうにお相手して、修行させてもらいなさい。
S:修行?何の修行やの?
母:忍耐力や。
S:・・・・
忍耐力が必要と、母も悟ったようでした。
当時は携帯電話など普及しておりませんでした。
あたしは親子電話の子機を、自分の部屋の枕元においていました。
ある朝、けたたましく電話のベルがなりました。
時計をみると5時半過ぎ。
何事だ~!と枕元にある受話器をとりました。
S:はい、もしもし。
H:先生、ヘンリーです。えらい朝からすんまへん。えらい事ですねん。
S:おはようございます。どうかされましたか?
H:ワタナベが死にましてん。
S:は?どなたが亡くなったんですか?お身内の方ですか?
H:身内同様のモンですねん。長年、一緒に会社で仕事してきましたんや。えらいことですねん。
S:・・・・そうですか・・・・それはお気の毒に・・・・
H:ほんで、先生、誠に申し訳ありませんが、あしたの授業とその次の授業と、休ませてもらうわけにはいきまへんやろか。
S:それは大変ですね。落ち着かはるまで、ゆっくり休んでください。
H:えらいすんまへん。ちゃんと勉強せなあかんのですけど、なんせ、あのワタナベが死によりましたんで、えらい事ですねん。
S:わかりました。では、授業に来られるようになったら、またお電話ください。
夢と現実の間をさまよいながら、受話器を元に戻しました。
階下から母の声がしました。
母:なんえぇ?こんな時間に、なんの電話えぇ?
S:ヘンリーさんや~
母:何があったんえぇ?
S:後で話すわ。もうちょっと寝る!
これも修行だと、お母さん、あなたは言うのですか? と問い正したくなる、早朝のできごとでした。
だけど、ヘンリーさんのションボリした姿が目に浮かび、次に会った時には何と言って元気づけてあげればいいのだろうかと悩みました。
なんだか、胸が痛くなった思い出です。
コメント
ヘンリーさん、飄々としていても
心のどこかで寂しかったんですかね。
授業も勉強をしに来ていたというより、
さっちさんとの時間を楽しみに来ていたのかも。
大切な友との別れをさっちさんに語るなんて…。
寂しくて誰かに聞いてもらいたかったんでしょう。
ヘンリーさん、さっちさんのことを
お孫さんのように感じていたのかもしれませんね。
心のどこかで寂しかったんですかね。
授業も勉強をしに来ていたというより、
さっちさんとの時間を楽しみに来ていたのかも。
大切な友との別れをさっちさんに語るなんて…。
寂しくて誰かに聞いてもらいたかったんでしょう。
ヘンリーさん、さっちさんのことを
お孫さんのように感じていたのかもしれませんね。
一期一会
人の出会いには必ず意味があると思います。
ある人は何かを知らせてくれる人だったり、
またある人は何かを教えてくれる人だったり、
逆にある人は反面教師として教訓になる人だったり、…。
ヘンリーさんはお母さんの言われるように
ちょっとせっかちなさっちさんの忍耐力の先生なのかも知れませんね。
もうちょっと肩の力を抜いて、のんびり行こうよ、みたいな…。
さて、そうすると、
八咫烏はさっちさんの何の先生なのか?
(やっぱり何かの反面教師なのか!?(自爆))
ある人は何かを知らせてくれる人だったり、
またある人は何かを教えてくれる人だったり、
逆にある人は反面教師として教訓になる人だったり、…。
ヘンリーさんはお母さんの言われるように
ちょっとせっかちなさっちさんの忍耐力の先生なのかも知れませんね。
もうちょっと肩の力を抜いて、のんびり行こうよ、みたいな…。
さて、そうすると、
八咫烏はさっちさんの何の先生なのか?
(やっぱり何かの反面教師なのか!?(自爆))
最高齢の、
ストーカーっぽいですが・・・。
さっちさんの事、変な意味じゃなく、好きだったんでしょうね~。
お母さんも、”いいお人だ”って、思ったと思います。
さっちさんの事、変な意味じゃなく、好きだったんでしょうね~。
お母さんも、”いいお人だ”って、思ったと思います。

★コメントおおきに~★
>ダディーズドリームさん
うちの母ねぇ・・・のどかと言うのか何というのか・・・
ヘンリーさんに負けず劣らず、超マイペースの人です。
昔、母は、あたしのいない時に電話をかけてきた当時のボーイフレンドとしゃべって、「あの子がいぃひん時、ゆっくりしゃべりに来て下さいな」と誘い、その彼も、ノコノコとあたしの留守にやって来た、という話があります(笑)
>morning starさん
あのお年になると、慣れ親しんだ人がどんどん少なくなってくる、と言うて、よく嘆いたはりました。
そうなんです、授業よりおしゃべりを楽しみに来たはったんです(笑)
で、何でも話、聞きますよ。聞きますけどね・・・
いいですか、忘れないでくださいよ。
朝の5時半です・・・
>八咫烏さん
どんな人と出会う時も、そこには「摂理」が働いているのではないかということを感じます。
宗教を信じているわけではありませんが、何かがあると思います。
ヘンリーさんとの出会いにより、忍耐力とゆったりした心を養わねば・・・ということを気づかされました。
気づかされただけで・・・やっぱり今もせっかちです(笑)
からすさんはねぇ、モヤモヤしてることをズバリと言うてくれる先生です~
>うだぷーさん
あはっ!あんなストーカーなら、恐くないぞぉ~~♪
そうなんです、ヘンリーさん、あたしのこと、好きやったんです(笑)
ま、あたしも、嫌いではなかったんですがね・・・何と申しましょうか・・・(汗)
うちの母ねぇ・・・のどかと言うのか何というのか・・・
ヘンリーさんに負けず劣らず、超マイペースの人です。
昔、母は、あたしのいない時に電話をかけてきた当時のボーイフレンドとしゃべって、「あの子がいぃひん時、ゆっくりしゃべりに来て下さいな」と誘い、その彼も、ノコノコとあたしの留守にやって来た、という話があります(笑)
>morning starさん
あのお年になると、慣れ親しんだ人がどんどん少なくなってくる、と言うて、よく嘆いたはりました。
そうなんです、授業よりおしゃべりを楽しみに来たはったんです(笑)
で、何でも話、聞きますよ。聞きますけどね・・・
いいですか、忘れないでくださいよ。
朝の5時半です・・・
>八咫烏さん
どんな人と出会う時も、そこには「摂理」が働いているのではないかということを感じます。
宗教を信じているわけではありませんが、何かがあると思います。
ヘンリーさんとの出会いにより、忍耐力とゆったりした心を養わねば・・・ということを気づかされました。
気づかされただけで・・・やっぱり今もせっかちです(笑)
からすさんはねぇ、モヤモヤしてることをズバリと言うてくれる先生です~
>うだぷーさん
あはっ!あんなストーカーなら、恐くないぞぉ~~♪
そうなんです、ヘンリーさん、あたしのこと、好きやったんです(笑)
ま、あたしも、嫌いではなかったんですがね・・・何と申しましょうか・・・(汗)
ヘンリーさんもすごいけど、お母さんもなかなかですね。
この二人の談笑シーン、ほのぼの浮かんできます。
とはいえ、やはりそこには忍耐が・・・
後々、ブログのネタになってくれるありがたい方ですね。
この二人の談笑シーン、ほのぼの浮かんできます。
とはいえ、やはりそこには忍耐が・・・
後々、ブログのネタになってくれるありがたい方ですね。
せっかちで忍耐がいるって事ですが・・・・
さっちさんって私より大人で世術に長けたかただと思います。
私の先生ですね、さっちさんは。
何の?それは私が知らない世界を見せてくれて、その時々の
気持ちを知れるってとこです。
でも、時々あっ私にもこんな(若い時ね)気持ちだったなって重なる時があります。
ヘンリーさんみたいな人と関わったことがあったりね^^
私もどちらかと言うと、保安のおじさんたちに囲まれて仕事してた時があるから。
一度なんて知らぬ間に、息子さんとお見合いになってたりして。
今ではほんといい思い出です^^
さっちさんって私より大人で世術に長けたかただと思います。
私の先生ですね、さっちさんは。
何の?それは私が知らない世界を見せてくれて、その時々の
気持ちを知れるってとこです。
でも、時々あっ私にもこんな(若い時ね)気持ちだったなって重なる時があります。
ヘンリーさんみたいな人と関わったことがあったりね^^
私もどちらかと言うと、保安のおじさんたちに囲まれて仕事してた時があるから。
一度なんて知らぬ間に、息子さんとお見合いになってたりして。
今ではほんといい思い出です^^
★コメントおおきに~★
>こみさん
あの二人の会話には加わりたくないですね~(笑)
超マイペースな母の口から「忍耐」という言葉がでるほど、ハイテンションだったようです、あの日のヘンリーさん。
最近ねぇ、思うことがあるんです。。。ウチの母のヘンリー化!
えらいこっちゃ~~~!!!
>シュナままさん
あたしが世術に長けている?? と・ん・で・も・な・い!
気ぃ短いし、頑固やし、文句言いやし、見方によってめちゃくちゃイヤなオンナですよ、ほんまに!
シュナままさんも、あんなおじさんと関わっておられたんですか?
ある意味、戦友ですね!(^^)
どんなことも、「いい思い出」って思えることは、とっても幸せなことですよね~
あの二人の会話には加わりたくないですね~(笑)
超マイペースな母の口から「忍耐」という言葉がでるほど、ハイテンションだったようです、あの日のヘンリーさん。
最近ねぇ、思うことがあるんです。。。ウチの母のヘンリー化!
えらいこっちゃ~~~!!!
>シュナままさん
あたしが世術に長けている?? と・ん・で・も・な・い!
気ぃ短いし、頑固やし、文句言いやし、見方によってめちゃくちゃイヤなオンナですよ、ほんまに!
シュナままさんも、あんなおじさんと関わっておられたんですか?
ある意味、戦友ですね!(^^)
どんなことも、「いい思い出」って思えることは、とっても幸せなことですよね~
コメントの投稿
トラックバック
http://kikiboo.blog59.fc2.com/tb.php/43-10199608
お母さん、のどかな方ですね。自分の娘の客人と本人抜きで1時間もトークとは・・・